アジルバ(アジルサルタン)とオルメテック(オルメサルタン)の比較・等価換算の目安が書かれているWebサイトが見当たらなかったので、論文を読みビジアブ(ビジュアル・アブストラクト)を作ってまとめています。
忙しい人のために結論から言うと
アジルサルタン20mg≒オルメサルタン20mg
と言えそうです。
もくじ
アジルサルタン20mgはオルメサルタンに換算すると何mgになる?

薬剤師さん〜アジルバってうちの採用薬では何に変えればいいかな??

えっ!えーと、オルメサルタンとかですかね??

オルメテックね!アジルバは20mgを1錠1×なんだけど、オルメテックも20mgで良いのかな?

えっ!うーんと……(たしか以前先輩が違う薬だとそのままの量で換算はできないって言ってた気がするぞ……)

ちょっと調べてきます!!

むう、添付文書には載ってないでござるなあ。

やあやあ、調べごとかな?

せんぱい!実は……かくかくしかじかなんです!どうやって調べればいいのでしょうか?

おや、それは由々しき問題だね。調べる方法は色々あるが……今回は論文を探してみようか。
【論文】本態性高血圧症患者におけるアジルサルタンとオルメサルタンの有効性と安全性の比較
Int Heart J 58 (3), 416-421 2017 May 31
Comparison of Efficacy and Safety of Azilsartan and Olmesartan in Patients With Essential Hypertension
PMID: 28496022
DOI: 10.1536/ihj.16-285


アジルサルタンとオルメサルタンの有効性と安全性をランダム化臨床試験で調べている論文だね。

もともとアジルサルタンとオルメサルタン以外のARB(カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、ロサルタン、イルベサルタン)を服用している64人の高血圧患者が試験に組み込まれているね。

ARB、たくさんありますね。

そうだねえ。もともと服用していたARBからランダムにアジルサルタン20mg/day群かオルメサルタン20mg/day群に割り当て、3か月間患者の経過をフォローしている。

3か月後、アジルサルタン群はsBP(収縮期血圧)が有意に低下し、オルメサルタン群ではDBP(拡張期血圧)とPR(脈拍数)が有意に低下しているようだね。

効果が出るところが微妙に違うんですね。降圧効果としてはどうだったんでしょうか?

うむ、sBP、DBP、PRの変化は各群間で有意差は見られなかったそうだ。論文の結論として「降圧効果はアジルサルタン群とオルメサルタン群で違いはみられなかった」としているね。

なるほど!じゃあアジルサルタン20mgとオルメサルタン20mgは同等と考えていいってことですね。

そういうことになるね。

ちなみにsCr、尿酸値、K値はそれぞれ正常範囲内ではあったが、アジルサルタン群で3か月のうちに有意に上昇したとのことだよ。

そうなんですね。なんでですかね?気になりますね……。

確かに気になるが……時間は大丈夫だろうか?

はっ、いつの間にか1時間経ってる……!!ちょっと先生のところ行ってきます!!
〜病棟にて〜

い、いない……!あっ付箋が置いてある!

とりあえず20mgで出しておいたよ☆ おおわし

……

一件落着……!
まとめ
アジルサルタン20mgはオルメサルタンに換算すると20mgになる